コースタイム
温泉
登山記録
二週連続の新潟です
今週は八海山
屏風道登り新開道下りの周回に挑戦です
6時出発予定で近くの道の駅に前泊
5時に目覚ましをかけてたつもりが鳴らず
ふと目が覚めて外を見るとやけに明るい
時計を見ると5時50分でした
急いで駐車場に向かいました
二合目駐車場に到着したのは6時半
駐車場はいっぱいでしたがなんとか隙間にねじこみました
このルートにこんなに人が多いとは思いませんでした
ちょっと行くと沢を渡るゴンドラ(?)がありますが、通常時は普通に渡渉します
最初は緩い斜面を登っていきます
自分の調べた感じだと一旦沢に出てそこから急登が始まるイメージでしたが沢は水場のことで、ここを左に行くと唐突に急登が始まります
ヘルメットなどはこの辺で装着するのがいいでしょう
このあとは小屋までひたすら急登の連続です
休めるところは数カ所しかありません
ちょっとルートから外れたところにあります
ここで5分ほど一休み
では、出発
この先はロープウェイからの人もいるので人が増えます
1峰に向かっている時のこと
岩の斜面をトラバースしていたとき事件が起きました
岩の壁に付けられた足場をトラバースしていた時の事
足元が濡れてたので慎重に足を置いていましたがもう少しでトラバースが終わりというとき
何が起こったのかわかりませんがバランスを崩しました
トラバース用に付けられていた鎖を掴もうと思いましたが掴めず
鎖の付いているトラバースなので片側は落ちたらやばい斜面
体がふわりと浮いて頭から落ちていきます
ここで奇跡が二つ起きます
一つはトラバースの終わりだったので斜面の下に平らな地面があったこと
もう一つはキレイに背中から落ちたのでザックがクッションになったこと
落ちた瞬間に左足のふくらはぎをつりましたがそれ以外は体も装備も全くの無傷で無事でした
1mほど落ちただけで助かりました
周りにいた人はさぞかしビックリしたでしょう
大丈夫ですか?って声をかけられましたが、大丈夫でーすって返しました
そんなこともありましたが進んで行きます
不動様がいます
稜線上は結構風が吹いてます
この先辺りから渋滞が発生
風に吹かれながらの渋滞で体温が奪われていきます
やっとここまでたどり着きましたがここからの下り待ちも渋滞
今日は入道岳まで行きます
山頂は人がいっぱいだったので少し離れたところでキャラメルマキアートタイム
11:30 下山開始
11:45 分岐
ここから先もはしご渋滞
新開道に向かいます
序盤は結構厳しいです
そこを過ぎると斜度はありますが普通の登山道になります
ここは四合目です
ここで一休み
すぐに山道に戻って
13:30 駐車場
渋滞で30分以上はロスしたと思いますが思ったよりはやく降りられました
このあとはさくり温泉であったまって、恒例のちゃわんめしを食べて帰ります
140 058 563*43
コメント