2025.10.18 割引岳、巻機山、牛ヶ岳【百名山】割引沢ルートで秋の巻機山を楽しむ

コースタイム

駐車場

桜坂駐車場

 971 127 104*10

塩沢石打IC から 16.6km 25分

Googleマップで見る

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。






GPSログ


登山記録


期間限定、巻機山の割引沢ルートに行ってみました

前日の夜24時ごろ桜坂駐車場に到着
手前側はほとんど埋まってました

翌日は秋の空

駐車場が有料(500円)になってました

準備を整えて
6:15 登山開始

このルートは雪が解けてから次の雪が降るまでの期間限定ルートです

気を付けましょう

秋です

まずは樹林帯を進んで行きます
段々と沢の音が大きくなってきます

6:40 沢に出ました

最初のうちは基本的に山頂に向かって沢の左側を登ります

ナメ滝

滝の左側を登ります

少し開けるとすごい景色

その先はもっとすごい景色

沢の左側斜面をトラバースして行きます
はっきりしたルートは見つけられなかったので、木に掴まりながらトラバースしました

7:25 ヌクビ沢との分岐

右の割引沢に行きます

すごいナメ滝

乾いてる部分を探しながら登ります

紅葉が見えてきました

この先の分岐は左です


大きい滝

沢が狭くなってきます

沢の水が飲める人なら空の水筒だけ持っていけば稜線近くまで水は確保できます

紅葉がきれい

沢の水が枯れると急斜面のガレ場になります
石を落とさないように慎重に登ります

9:30 稜線合流

巻機の避難小屋が見えてます

9:35 割引岳山頂

ちょっと曇りです

巻機山への稜線を見ながらキャラメルマキアートタイム

思っていたより人が来ます

10:00 出発
巻機山に向かいます

いい稜線

池塘

10:15 巻機山一応の山頂
人がいっぱいでした

真の山頂に向かいます

素晴らしい景色

10:20 人の入れる真の山頂

立入禁止区域にまだ高い所はありますが、入っていい所ではここが最高地点になります

牛ヶ岳に向かいます

足元にきれいな赤

谷川エリアの景色が好きな人なら絶対に来た方がいいです

10:35 牛ヶ岳の最高点と思われる場所

標識などはなにもありません

いい山並み

いい稜線

少し戻ると三角点

いい道

草紅葉と池塘

10:50 巻機山最高点

10:55 井戸尾根分岐

草紅葉がきれい

11:05 避難小屋

避難小屋前もきれいです

11:15 ニセ巻機山

なかなか正直です

いいですね

11:20 八合目

紅葉がきれい

紅葉エリアに入ってきました

11:45 六合三勺

このあと、五合目の標識を過ぎて樹林帯を下っていると上の方でバキっていう音がしました
木の実でも落ちたのかなと思っていると自分の後方1mの辺りに結構な大きさの枝が落ちてきました
幸い直撃は免れましたが、当たり方によってはそれなりのケガをしただろうと思える場面でした

気を取り直して

12:10 四合五勺

12:25 三合目

12:35 駐車場

割引沢ルートはなかなか楽しいルートでした

このあとは金城の里でさっぱりして道の駅南魚沼でちゃわんめしを食べて帰ります

登山記録メニューへ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

(1)山と高原地図 15 越後三山 平ヶ岳・巻機山
価格:1100円(税込、送料別) (2021/7/28時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました