2025.10.12 大同心、横岳 ガスガスの大同心を墜とす

コースタイム

駐車場

美濃戸口

 218 531 436*60

諏訪南IC から 10km 14分

Googleマップで見る

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

温泉

小斉の湯

http://www.kosainoyu.jp/

 218 796 326*02

Googleマップで見る






GPSログ


登山記録


今回は八ヶ岳の大同心に登ってきました
と言ってもクライマーになったわけではなく、巻き道から登れるということなので行ってみました
ついでに赤岳山荘から峰の松目までのバリエーションルートも行ってみます

4時半頃、美濃戸山荘の駐車場に到着
9割がた埋まっていて、続々車が入ってきます

まだ暗いので車の中で待機
5時過ぎに明るくなってきたので出発準備

5:30 出発

6:15 やまのこ村

この近くからバリエーションルートに入れるので行ってみます

みんなの足跡ではそれなりの足跡がありますが、ほとんど踏み跡が見当たりません
GPSを頼りに熊笹の中を進みます

やっと踏み跡に乗り、登っていきます

6:50 ちょっと視界が開けましたが雲多めです

茅野の天気予報は9時頃から晴れになってたので信じて進みます

結構な斜度に突入

踏み跡はほとんどないので適当に登ります

ちょっと青空が見えてきました

7:50 きれいな森を進みます

が、この先あたりから藪が濃くなってきました
踏み跡は所々にそれなりの踏み跡がありますが、10mも進むと消えて藪に突っ込み
また踏み跡があったと思っても10mも進むと踏み跡が消えて、その度に藪を彷徨う、みたいなことの繰り返しとなりました

非常に歩きづらいルートなのか、ただ単に相性の悪いルートなのか
とにかく不愉快でした
こんなことは初めてでした

藪をかき分け、道なき道を進み、苔の岩を乗り越えて

8:35 峰の松目

ここまでのルートはおまけのつもりでいましたが、すでにヘロヘロです
とりあえず進みます

この先は急な斜面を下ります

少し登ると
8:50 峰の松目コル

硫黄岳方面へ
コルなので登っていきます
とにかく気分が進みません

9:20 分岐

辺りは真っ白
赤岳鉱泉方面へ

今度は下りです
すでにヘロヘロの足で下っていきます

大同心への分岐は赤岳鉱泉の裏にあると思っていたので赤岳鉱泉を目標に下っていくと、赤岳鉱泉のちょっと手前

9:55 分岐

赤岳鉱泉でトイレに行こうかと思ってましたが、大同心沢に向かいます

一瞬だけ日が差し込むとキレイな森

ただ今日はキレイな森を楽しむ心の余裕がありません

10:15 えげつない斜度の斜面に入ります

少し紅葉が見えました

10:45 樹林帯を抜けると右に小同心

正面に大同心

すごいところを登っている人がいます

小同心は怪しい雰囲気

大同心の突き当りまで行くと右に立派な道があります

10:55 道に沿って回り込んでいくとカール状の岩場に出ます

ここならなんとか登れそうなので、降りられることを確認しながら登っていきます
岩はギリギリ乾いているので登れそうです

11:00 ルンゼが見えてきます

ここはさほど難しくなく登れます

その先、一箇所厳しいところがありました

11:10 巻き道を登り切りました

大同心のトップに向かいます

11:15 大同心

小同心のトップに人がいました

そんな人を見ながらキャラメルマキアートタイム

横岳なんて全然見えません

時々、一瞬だけガスが切れます

青空が見えたのはこれが最後

風があって寒いので、キャラメルマキアートを急いで飲んで出発します
11:35 出発

11:45 一般道合流

硫黄岳方面から降りようか、横岳経由で降りようか考えます
地蔵尾根分岐までの距離の方が近かったので横岳に向かいます
(後にこの判断が失敗だったと後悔します)

11:50 横岳

結構人がいましたが、ここからは大同心は見えませんでした
地蔵尾根分岐に向かいます

杣添尾根はこの前くだったので、杣添尾根分岐までの雰囲気はわかっていましたが、その先はすっかり忘れてました

結構な岩場を下ったり登ったり
水平距離こそは短いものの、こんなに険しいなら赤岳鉱泉に下った方が余程楽だったなと後悔しながらなんとか進みます

12:25 地蔵ノ頭

やっと分岐に辿り着きました
しかし、ここからまた急降下

ヘロヘロの足を引き摺りながらなんとか下ります

12:55 行者小屋

すいません、山なめてました

南沢を下ります

南沢の長いこと長いこと

14:05 やっとの思いで赤岳山荘

またここからの林道の長いこと
痛む足を引き摺りながら気力のみで進みます

14:35 美濃戸山荘

やっとのことで車に辿り着きましたがしばらく動けませんでした

目標であった大同心自体はひどく難しいこともなく登れましたが、とにかく疲れました

このあとは小斉の湯でさっぱりしました

登山記録メニューへ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山と高原地図 八ヶ岳 蓼科 美ヶ原 霧ヶ峰
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/7/28時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました