2025.09.06 硫黄岳、横岳 未知の尾根を攻める

コースタイム

駐車場

杣添尾根登山口

 359 243 267*14

八千穂高原IC から 31.5km+未舗装路 40分+未舗装路

Googleマップで見る

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

温泉






GPSログ


登山記録


八ヶ岳の未踏ルートに行きたい
みんなの足跡を見ていると硫黄岳山荘の東側尾根に薄い足跡があるのを見つけました
ネットで調べても何ていう尾根なのか、何ていうルートなのかわかりませんでしたが行ってみることにします

杣添尾根登山口駐車場から周回ルートが取れそうなので前日夜に杣添尾根登山口駐車場に向かいました
Googleマップには確かに駐車場のマークが出てきます
そこをセットしてレッツゴー

Googleさんに従って行くと別荘地に入っていきます
ある程度近づいたところから歩けという指示
経由地を追加したりしても変わらず

というわけで、Googleマップを拡大してじっくり見てみると別荘地の北側に細い道があって、駐車場につながっているのがわかりました
行ってみます

狭い舗装路を進んでいくとゲートがあり、通行止めになっていました

仕方がないので林道の南側から攻めることにします

どうやら目的地は県界尾根登山口駐車場の先にあるようですので、まずは県界尾根登山口駐車場を目指しますがGoogleマップでは案内してくれません
そこでまずは志木市立八ヶ岳自然の家を目指して行き、その手前の分岐から林道に入ることにします

分岐まで来るとその先は未舗装路
雨水が流れた跡なのか、結構デコボコです

少し進むと大きな展望台のようなものがありました

そこから進むと立派なゲートがあります
「ここもだめか・・・」と思いながらゲートをみると開けて進んでくださいとのこと
ゲートを開けて車を中に入れて、表側からゲートを閉めます

ゲートの横は人が通れるんだろうと思い、両側を見ますが、がっちりフェンスが張ってあります
さて、どうしたものかと思いましたが、内側から閂を通して閉めるようです

焦りましたがなんとか通過

少し走ると県界尾根登山口駐車場があります
さすがに一台も停まっていません

少し進むと橋を渡って、その先はデコボコもなくなりキレイになります
ゆっくり進んでいくとなんとか駐車場に到着
一番乗りです
今日はここで寝ます

目が覚めて時計を見ると6時前
ゆっくり寝ました

今日はいい天気です

トイレを済ませます

車が一台増えてました

準備を整えて
6:30 出発

まずは尾根の取り付きを目指して林道歩き

富士山も見えました

水の流れと苔がキレイです

6:50 取り付き点

薄っすら踏み跡があるので突っ込みますが、熊笹が濡れていてびっしょりになりました

みんなの足跡を見ながら慎重に薄い足跡を追います

30分ほど歩いていくとピンクテープ出現

美味しそうなキノコ

しばらくピンクテープを追いながら進んで行くと尾根に乗ります
尾根に乗ると踏み跡はしっかりします

8:40 樹林帯を抜けてきて右に硫黄岳が見えてきます

この辺りから踏み跡が不明瞭になりますので、みんなの足跡を参考に行けそうな所を探ります
まずは写真の樹林帯を右から巻いていくと

8:45 硫黄岳山荘が見えました

ハイマツ帯をトラバースしながら硫黄岳山荘に向かいますが、植物保護のための囲いがあります
みんなの足跡では山荘に直行している足跡が多数ありますが、直行はできそうにないので、稜線の登山道を目指します

囲いに沿うようにハイマツ帯を進みます

9:05 登山道

登山道に出ました
ここからは一般ルートです

自分のログでは硫黄岳の三角点まで行ってないので、まずはそちらを目指します

9:10 硫黄岳山荘

ここからガレ場を登っていきます

登り切ったら先に三角点を目指します

すごい断崖

9:35 三角点付近

赤岳と富士山

素晴らしくいい天気

山頂標を撮ろうかと向かってみると山頂標の前で男性数人のグループが上手く撮れた?だのちゃんと撮れた?だのポーズがどうだのとあれやこれややってるので時間だけ記録して通過

9:40 硫黄岳山頂

9:55 硫黄岳山荘

横岳に向けて登りにかかります

10:25 横岳山頂

少し離れた所で一休みにします

飛行機雲がキレイ

赤岳と阿弥陀岳

キャラメルマキアートタイム

10:55 下山開始

11:05 分岐

杣添尾根で下ります

下っていくルートがずっと見えます

隣には登りに使った尾根

結構歩き辛いです

何の跡ですか?

この景色が好き

12:25 下山

駐車場はほぼいっぱいになってました
ただ、ここの駐車場に来るのも結構時間かかるので、下の駐車場でもいいかなって思いました
往復で1時間くらいなので

このあとはファミリーパークでさっぱりしました

そのあとは前から気になってたヤツレンの直売所に行ってみました
ソフトクリームも気になりますが目的は牛乳
到着すると牛乳とソフトクリームは同じ注文窓口で長蛇の列
とても待てないので直売所を覗くと、紙パックの牛乳を発見
飲んでみましたが、まあ普通の牛乳かな
焼きトウモロコシが200円で売ってたので1本買ったら1本おまけでくれました
美味しかったですが一人で2本はなかなかお腹いっぱいです

登山記録メニューへ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山と高原地図 八ヶ岳 蓼科 美ヶ原 霧ヶ峰
価格:1100円(税込、送料無料) (2021/7/28時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました