今年は剣が峰まで行ってないので行きたいな~なんて思っていると急にガスが出てきて風が強くなってきました
剣が峰は見えません
風が止むのを待ってましたが収まりそうもないので、行ける所まで行ってみます
でも、雪が柔らかいのであまり滑りません
雪の積もってないところもあるので何とか登れそう、下れそうです
(雪のあるときは登れそう、ではなくて、その道を下れそうかどうかを登る判断基準にしないと、登ったはいいけど降りられないなんてことにもなりかねません)
しかし、風が強いです(写真では伝わりませんね)
この馬の背で風に飛ばされると噴火口にまっ逆さまですので怖いです

測候所の脇で昼食を食べていると雪のような氷のようなものが降ってきました
積もられると降りられなくなるので急いで帰ることにします
命の危険を感じますので急いで降りましょう
12:15 9.5合目到着(山頂から15分 5合目まで1時間45分)
12:25 9合目到着(山頂から25分 9.5合目から10分 5合目まで1時間35分)
8合目のちょっと上まで来たところ、富士山系のブログでよく見させてもらっているやまちゃんと思われる人とすれ違いました
他の方と話してたのと、とにかく早く降りないととの思いが強く声もかけられず残念でした
しかし、こんな時間のこんな天気でも登るんですね~
さすがです
12:40 8合目到着(山頂から40分 9合目から15分 5合目まで1時間20分)
まつ毛が凍ったのは初めてでした
これは簡単に死ねるなと思いました
12:55 元祖7合目到着(山頂から55分 8合目から15分 5合目まで1時間5分)
この辺まで来れば雪がなくなるので一安心です
が、寒い~
とりあえず一休みして栄養補給をします
13:15 7合目到着(山頂から1時間15分 元祖7合目から20分 5合目まで45分)
カメラのレンズに水滴がついてボケボケです
後はのんびり降りましょう
かなりハイペースで降りてきたので足がガクガクです
13:50 6合目到着(山頂から1時間50分 7合目から35分 5合目まで10分)
結局、お中道の分基点は見つからず
次回の課題となりました
もう寒くて寒くてたまらなかったので着替えもせずに車で下りました
途中、着替えなどをして15時ころ水ヶ塚に着くとガスが飛んでました
このあと、家に帰ろうと思いエンジンをかけるとメーターに見慣れない表示が
エンジンチェックランプが点いてるじゃないですか!
とりあえずボンネットを開けてみても異常なし
アイドリングも異常なし
少し走ってみても異常なし
御殿場の町まで下ればディーラーがあるので、恐る恐る向かうことにしました
で、なんとかディーラーにたどりつき、エラー内容を調べてもらうと、リーン異常
空気の量に対して燃料が少ないというやつです
濃い方なら吹けが悪くなるとか黒煙が出るくらいですが、高負荷時に燃料が薄いとエンジンを壊しますので怖いです
どうやら先日取り替えたエアークリーナーが吸い過ぎてるようです
エラーを消してもらい、試乗してもらいましたが大丈夫でしょうとのことなので帰路に着きました
しかし、帰りの高速でまたもエンジンチェックランプが点灯するのでした
コメント