コースタイム
温泉
入浴無し
登山記録
去年の今時はすっかり雪が積もっていたのでさすがに無理かな~と思いつつ、ライブカメラなどで見ると、うっすら白くはなってるものの何とかなりそうな感じ
というわけで、急遽決定
今回はまだ登ったことのない富士宮ルートにします
これで山頂まで登れれば、4ルート制覇となります
それと、富士宮ルートから大沢崩れ方面のお中道の分岐点の調査も兼ねてます
さて、今回も金曜日の仕事終わりに5合目に直行です
御殿場から自衛隊の脇を通り水ヶ塚までは道端に鹿がたくさんいてビックリしました
夜、この辺を通る方はご注意ください
5合目で車中泊は心細いかなと思いながら上がっていくと、同じ事を考える人はいるもので、駐車場には数台の車が停まってました
今までの車はセダンだったので後部座席で体を丸めて寝てましたが、今度はステーションワゴンになったので足を伸ばして寝られます
これはいいですね~
寝はじめの頃は暑い感じだったんですが、時間が経つにつれ寒さが襲ってきました
持って行った防寒着を全て着込んで寝袋に入って、毛布をかけても寒いです
正直、舐めてました
さて、辺りが明るくなってきたので、朝食を食べて準備をはじめます
結構な台数の車が止まってました
車の外は非常に寒く、おみやげやさんのところにぶらさげてあった温度計は-5度でした
あまりにも寒いので帰っちゃおうかと思いましたが、山頂方面に朝日が当たってきれいでしたのでテンションが上がりました
6:40 6合目到着(5合目から20分 山頂まで4時間25分)
良心が痛みます

ん?ということはお中道の分岐点は過ぎたって事?
気付きませんでした
下りで再調査することにします
7:35 7合目到着(5合目から1時間15分 6合目から55分 山頂まで3時間30分)
富士宮ルートは看板などがないのでわかりません
8:20 元祖7合目でしょうか?(5合目から2時間 7合目から45分 山頂まで2時間45分)
9:00 8合目到着(5合目から2時間40分 元祖7合目から40分 山頂まで2時間5分))


ここで2度目の朝食を食べながら20分ほど休憩しました
雪が増えてきました
しかもスケート靴を背負ってます
世の中にはすごい人がいるものです
登山道に雪はありますが、柔らかいので夏靴で大丈夫です
9:50 9合目到着(5合目から3時間30分(20分の休憩含む)8合目から50分 山頂まで1時間15分)

10:25 9.5合目到着(5合目から4時間5分(20分の休憩含む)9合目から35分 山頂まで40分)

11:05 山頂到着(5合目から4時間45分(20分の休憩含む))
富士宮ルートは早いですね(寒かったので休憩しなかったというのもありますが)
コメント