コースタイム
須走ルート お鉢左回り
00:00 須走口五合目 - 00:25 標識 - 01:35 新六合目 - 02:25 本六合目 - 03:00 小屋跡 - 03:45 七合目 - 04:35 本七合目 - 05:05 八合目(下江戸屋分岐) - 05:30 本八合目 - 06:20 九合目 - 06:55 久須志神社 - 07:05 3693m地点 - 07:45 3765m地点 - 07:49 剣ヶ峰 - 07:52 3765m地点 - 08:07 駒ヶ岳 - 08:12 銀明水 - 08:37 下山道標識 - 09:07 本八合目 - 09:22 八合目(下江戸屋分岐) - 09:42 本七合目 - 10:07 七合目 - 10:37 2510m地点 - 11:02 砂払い五合目 - 11:17 標識
コースタイム | 11時間17分 | 水平距離 | 13.513km |
総上昇量 | 2461m | 総下降量 | 2317m |
最高高度 | 3737m | 最低高度 | 1971m |
download GPX (右クリックで名前を付けて保存)
温泉
入浴無し
登山記録
子供を連れて須走ルートです
天気がいまいちです
この日は17時から車両規制なので、5合目の駐車場に停められるか不安の中、少し早めに出発します
7:00 出発
8:15 千鳥町入口
平日、通勤時間帯ということを考慮したタイムテーブル通りです
が、このあとレインボーブリッジで想定外の渋滞にはまりました
10:30 富士吉田IC到着
ここで一旦下りて食料の買出しに行きます
11:30 須走IC到着
麓は相変わらず厚い雲の下・・・
12:00 須走5合目到着
予定通りに到着しました
駐車場にも空きがあり、5合目に停めることができました
しかし、時々雨が落ちてくる雲の中・・・
景色は何も見えません

カッパを着込んで出発します
6合目までは2時間半を予定してます
この日は入山料を集めている日でしたので、千円払いました
缶バッチがもらえます
ルートによって色が違うようです
一応、手を合わせて登山の無事を祈ります
須走ルートは2年ぶりですが、人も少なく、樹林帯を気持ちよく歩くことができます

千里のみちも一歩から

まあまあのペースで歩いてます

今回は子供たちがいたので高山病を警戒し、低いところの方が空いているだろうと思い長田山荘にしました(子供たちが騒ぐと申し訳ないので・・・)
チェックインしてみると、なんと貸切だそうです
ここ長田山荘は宿泊客用にコーヒーや紅茶、ココアなどが無料で置いてあります
コメント