2016.06.05 平標山-仙の倉山 平標駐車場から周回

コースタイム

平標登山口-松手山-仙ノ倉山-平標の家 周回
00:00 平標登山口 - 01:10 1385m地点 - 02:00 松手山 - 03:10 平標山 - 04:05 仙ノ倉山 - 04:55 平標山 - 05:35 平標山ノ家 - 06:20 水場 - 07:15 平標登山口

コースタイム7時間15分水平距離13.812km
総上昇量1678m総下降量1678m
最高高度1996m最低高度969m

駐車場

平標登山口

 554 514 219*63

湯沢IC から 18.7km 21分

Googleマップで見る

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。






GPSログ

500 m

登山記録


昨日の男体山に引き続き、平標山にやってきました

8:40 駐車場到着

時間が遅かったので路駐も覚悟したんですが意外にもガラガラに近い状態でした
第一目標の鉄塔が見えてます

天気予報では曇りだったんですが、なかなかいい天気です

8:55 出発

トイレを済ませて出発します

9:50 鉄塔

苗場方面

10:20 稜線部が見えてきました

10:25 松手山

最後の辛そうな登りが見えてきます

11:50 平標山

ちょっと霞かかってますがいい天気です

昼食を取りまして

12:25 仙の倉山へ

これですよ!これ!

この稜線

たまんないです

延びる稜線

風の通り道なのか平標山から下り始めると風が強くなります
しかも風が冷たいです

きれいな木道です

今年は花が少ないって知らないオジさんが言ってました

最後の登りです

13:05 仙の倉山

谷川岳へ続く稜線

いつか歩いてみたいです

一休みして平標山へ戻ります

14:15 下山開始

平標山の家方面に下ります

ず~~~っと階段です

14:45 平標山の家

結構降りてきました

一休みして

15:00 下山開始

この後は樹林帯に入っていきます

やっぱり階段です

15:45 林道登山口

この先はしばらく未舗装の林道になります

緩~い下り坂ですのでスピードが乗ります
と言うか、下山後の予定があるので少し急いでます

16:10 ゲート

ゲート横に沢があり、水が飲めます

その後、林道が舗装路になります

16;15 分岐

そのまま舗装路を行くか山道に入るかの分岐点です
地図で見ると並行に走っているのでその後の急ぎの予定もあることから舗装路の方が早いだろうとの結論で、そのまま舗装路を進みました

この先は別荘が建ち並んでました
もしかすると別荘地にハイカーを入れないための山道だったのかな?
ショートカットって訳でもなさそうだし

16:30 駐車場

駐車料金は600円です

この後は越後湯沢駅前の水屋というところで温泉かき氷を食べに行きました
ラストオーダーが17:30だったので下山を少し急ぎました

無事かき氷を食べたあとは山の湯で温泉に入って帰りました

1週間ほど前の天気予報では曇りのち雨

2日ほど前の天気予報では曇り
当日はなかなかのいい天気ってことで二日連続の山でしたが、いい稜線歩きができて大満足の山でした

登山記録メニューへ

0

コメント

タイトルとURLをコピーしました