コースタイム
駐車場
みどり池入口駐車場
温泉
登山記録
八ヶ岳でまだ行ったことないルートを探していると、みどり池の辺りは行ったことないな
みんなの足跡を見ると、稲子岳?
行ったことない山頂
しかも周回ルートが取れる
というわけで、みどり池入口駐車場にやってきました
日曜日の午前5時
ほぼ満車状態でビックリ
なんとか停められました
シャクナゲ尾根でニュウに向かいます
準備をしていたときは太陽が出ていたので、今日は暑くなるなと覚悟しましたが、辺りはガスに包まれ涼しいです

人がいっぱいで写真も撮れないので移動開始
みんなの足跡だとニュウのすぐ近くに分岐点があるはず
立入禁止のロープに赤いテープが付いているところがありました
覗き込むと踏み跡があります
踏み跡をたどってみます
最初、一気に下ります
踏み跡は続きますが、自分の行きたい方向とは違う方に伸びています
しかも、地形図で見るとそんなに下らないはずなのに下り方面に続く踏み跡
どうやらこの踏み跡は違うなと判断し、地形図を見ながら進みます
地形図上ではそんなに標高を落とさないので、斜面をトラバースしていきます
急斜面で藪をかきわけ進みます
みんなの足跡だと結構な人が通ってるはずなので、それなりの道ができてるはずなんですが
仕方がないので中山峠に向かうルートによじ登りました
あっちへ行ったり、こっちへ行ったり
稲子岳までは尾根を進むような感じですが、その尾根が見当たらない
中山峠に向かって少し歩いていくと、見る角度が変わったからか尾根が見えます
確かにあります
さて、あの尾根にどこから取り付くんだろう?
もう一度ニュウまで戻ります
やっぱりここだよな
というわけで、さっき降りた斜面をもう一度降りてみます
やっと見つけました
30分以上ロスしました
踏み跡を辿って進んでいきますが、踏み跡が分かれたり薄くなったり
軌道修正しながら進みます
GPSではここが山頂ですが標識などは何もなし
ガスガスで景色もなし
というわけで、ちょっと開けた所まで移動しキャラメルマキアートタイム
休んでいると体が冷えてきたので移動します
9:10 下山開始
踏み跡を辿りますが今度は尾根上ではないのでなかなか難しいです
何度か踏み跡を外れました
コースロープの張ってある斜面を下って森に入ります
9:35 一般道合流
中山峠までの区間も赤線で繋ごうか考えましたが、標高差が400mくらいあるみたいなので断念しました
しらびそ小屋に向かいます
そのあとも気持ちのいい森を進みます
今日のルートもなかなか楽しいルートでした
八ヶ岳の森は気持ちがいいです
このあとは八峰の湯でさっぱりしました
コメント