2025.11.23 秩父外七峰 小川町から寄居へロングコースチャレンジ

コースタイム

駐車場

寄居駅前駐車場

 150 713 503*81

花園IC から  8分

Googleマップで見る

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

温泉

入浴無し






GPSログ


登山記録


秩父外七峰縦走に挑戦してみました

車は寄居駅前の300円の駐車場に停めました
始発の時間は5:14なので準備を整えて駅に向かいます

小川町駅に到着してもまだ真っ暗
トイレに行って
5:35 出発

ヘッドライトをつけて住宅街を歩いていきます

6:15 分岐

少し山道に入ります

一度舗装路に出てまた山道に入ります
朝から結構登ります

6:35 石尊山

6:40 官ノ倉山

やっと一つ目です

山道を下って舗装路に出ます

7:15 道の駅

道の駅の奥の方にルートがあります

いちょうがキレイです

赤もキレイ

笠山への登りにとりかかりますがなかなかきついです

9:10 笠山

これで二つ目

笠山峠から緩く登っていくと天文台が見えてきました

9:50 堂平山

これで三つ目

人が結構います

自販機があったので一休み
今日は荷物を軽くするためにキャラメルマキアートは持ってきていません
あったかいココアが沁みます

ここで半分くらいかと思ってたんですが、後で見るとそんなことなかったです

20分ほど休憩して出発します

紅葉がキレイ

舗装路から山道に入って急坂を登ると
10:20 剣ヶ峰

これで四つ目

山道を抜けていくと
10:30 白石峠

この先は
すごい長さの階段

11:10 定峰峠

大霧山の登りにとりかかりますが、これまでのハイペースがたたってか、この辺りから失速しました

足裏が痛いのはもちろん、左ひざの裏の痛み、腰の違和感が出てきました
このままの状態で帰りつけるのか心配になります

11:25 獅子岩

12:15 大霧山

これで五つ目

10分ほど休憩しながらストレッチを繰り返します

大霧山から下ると舗装路になります
しばらくいくと牧場がありました
自販機の確認はできませんでしたがどこかにあると思います
ちょっと水の手持ちが心配ですが進みます

この先も舗装路です
足が痛くて辛いです

13:25 二本木峠

この先、舗装路を離れ山道に入ると
13:35 愛宕山

これは七峰ではありませんが寄り道しました

その先にも長い階段

13:55 皇鈴山

ここまでは車で来れる感じでした
これで六つ目

そのあと緩い山道を登っていくと
14:10 登谷山

これで七つ
あとは町まで戻るだけです

この先の舗装路がとにかく長い
しかも自販機がないので水の補給ができません

長い長い舗装路を足を引き摺りながらなんとか下ります
ようやく住宅街に入ってきましたが自販機がありません

このまま駐車場に着いてしまうのではないかといったところ、やっと自販機がありました
コーラを買って少し生き返ります

その後も駐車場に向かって無になって歩きます

途中では15時くらいには帰れちゃううんじゃないかと思ってましたが辺りはすっかり夕方の景色

橋を渡るとやっと駅が見えてきました
あと一息

16:25 駐車場

一時はどうなるかと思いましたが無事帰り着くことができました
身体中ボロボロでしばらく動けませんでした

今日は真っすぐ帰ります

登山記録メニューへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました