2024.06.01 馬蹄形 反時計回りでチャレンジ

コースタイム

駐車場

白毛門登山口駐車場

 554 596 760*58

水上IC から 12.7km 20分

Googleマップで見る

「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。

温泉

鈴森の湯

http://suzumorinoyu.com/

 554 383 656*44






GPSログ


登山記録


数年来温めてきた企画
馬蹄形周回
やっと実行に移すことができました

前日夜、道の駅みなかみで車中泊していると、結構な勢いで雨が降り出しました
スタート時まで雨が残らないか不安の残るまま仮眠をとります

3時過ぎに起きてみるときれいな星空になってました

4時前、白毛門登山口駐車場に到着
すでに10台以上の車が停まってました

準備を整えて
4:00 出発

いい天気です

今日は長丁場ということで水を2.5L持ちます
足りなければ最悪、雪を溶かして煮沸して飲めばいいかな
ということで、この時期にしました

樹林帯を必死に登ります
まだ気温は高くありません

谷川岳が赤く染まりました

樹林帯を抜けてくると最高の天気

上に向かうに従って岩が多くなってきます

朝日岳へ向かう稜線

6:15 白毛門

ここまででかなり疲れました
途中で、白毛門まででいいかななんて考えもありました

気力を振り絞って次へ向かいます

なかなかな登りです
風が吹いてきて涼しいです

7:05 笠ヶ岳

最高の天気

この先もいい感じ

登ります

8:05 朝日岳

その先も良き

15分ほど休憩して出発

8:35 ジャンクションピーク

前日の雨の影響か、ドロドロのところもあります

巻機山?

ドロドロの滑る斜面と格闘しながら慎重に下ります

結構下ってきました

9:30 鉄塔

谷川岳は遥か彼方

9:40 東電小屋

中はきれいでした

10分ほど休憩して進みます

この先はドロドロのところはありませんでした

10:05 冬路ノ頭

白根葵が結構咲いてます

10:30 分岐

大源太にはもちろん行きません

10:35 七ツ小屋山

最高の稜線です

11:10 蓬ヒュッテ

時間的にここで半分くらいでしょうか

後半戦に向けてキャラメルマキアートタイム

25分ほど休憩して出発

まずは武能岳へ向けての登り

一段登ってもう一段

歩いてきた稜線

12:15 武能岳

次は本日のメインイベント

茂倉岳への登り

大きく下ってからの登りになります

下ってきました

12:50 登ります

まずは右の三角へ

20分程で登って一旦、平坦へ

花がいっぱい

頂上稜線が近づいてきました

気力を振り絞って登ります

13:35 茂倉岳

かなり足を使ってしまいました

谷川岳を捉えました

主脈の稜線もきれいです

15分ほど休憩して出発します

次は一ノ倉岳

14:05 一ノ倉岳

先に進むと一ノ倉の岸壁

こんなところを登っちゃうんだからすごいです

結構な岩場を結構下ります

さあ、オキの耳まであと少し

やっぱりきれいな主脈の稜線

ちょっと周りの山に雲がかかってきました

14:55 オキの耳

やっと知ってるところまで来ました
ヘトヘトです

写真を撮ってラストピークへ

15:05 トマの耳

ラストピーク到着

あとは下るだけです

無性にコーラが飲みたくなったので肩の小屋に寄ってみることにしました

好きな角度

小屋に着くとちょうど荷揚げがあったようで
コーラ売ってました

一気飲みで生き返ります

10分ほど休憩して西黒尾根の下山に向けて出発

ちょっと雪が残ってます

15:30 さあ下ります

岩場を慎重に下っていきます

今までは登ったことしかなかったので気にならなかったですが、ここの岩はツルツルで怖いです

まだまだ降ります

急斜面の岩場ゾーンをクリア

16:20 ラクダの背

どこまで1時間?

樹林帯に入ると湿っぽくてヌルヌルなので慎重に下ります

岩場も樹林帯も気が抜けません

17:25 やっとの思いで鉄塔

17:35 舗装路

生還しました

ベースプラザがまだ空いてたのでトイレを済ませてアクエリチャージ
18時で閉まるようなので駐車場に向けて下ります

舗装路が足に響きます

18:10 駐車場

なんとか周回することができました
身体はボロボロです

荷物を片付けて鈴森の湯に向かって走っていると雨が降ってきました
いいタイミングで降りました

このあとは鈴森の湯でさっぱりしました

登山記録メニューへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました