コースタイム
Warning: file_get_contents(https://clim.ganbagroup.com/wp-content/uploads/data/mountaintime.csv): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/ganbagroup/ganbagroup.com/public_html/clim/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 45
Warning: file_get_contents(https://clim.ganbagroup.com/wp-content/uploads/data/mountain.csv): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/ganbagroup/ganbagroup.com/public_html/clim/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 69
Warning: file_get_contents(https://clim.ganbagroup.com/wp-content/uploads/data/parking3.csv): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/ganbagroup/ganbagroup.com/public_html/clim/wp-content/themes/cocoon-child-master/functions.php on line 126
温泉
入浴無し
登山記録
今回は前回調べられなかったお中道の続きです
今週からは車両規制で5合目まで車で行けないので水が塚からシャトルバスに乗ります。
朝一番のバスが6時発なんで、5合目スタートが7時になってしまいます。
サクっとスルー
前回は踏み跡が異様に高度を落とすので踏み跡から外れちゃいましたが今回は信じて下ります
一見、踏み跡は折れ曲がって下に続いてますが、ふと見ると少し上の岩にマーキングがあります

ここから登りです
なんで前回はマーキングを見失ったんだろう・・・
ここは踏み跡はありません
ここでしばしの休憩
その後は踏み跡もしっかりあるので主杖までは問題ないかと
今回はここから登ります
ここから横歩きです
この後もマーキングを拾いつつ歩きます
よく見ると対岸にマーキングが2箇所あります
下に行くと藪に入りそうなんで上を目指します
ただ、下を行くと藪に入りそうなんで、今回も上で行きます
マーキングは結構あります
ここからは沢に降りられそうにないんで少し登ります
この沢を渡って少し歩くと今までとはスケールの違う沢が現れました
たぶん、これが大沢崩れだと思うんですが、崖があるため近づくことができません
左下に見える石塔は事前調査のネット画像で見た記憶がありますが、中洲みたいなところにあるのでここからは行けそうにありません

写真では伝わり辛いですが、ここからまっすぐ下るのも無理そうです

というわけで、大沢に近づくにはもう少し下のルートじゃないとダメみたいです
予定ならここから下って、工事現場を見た後登り返して二ノ越を調べる予定でしたが時間が無いのと、遠くに雷雲がでてきたので退散します
帰りは雨が降り出し、雷も鳴り出したので写真はほとんどありません
この後は岩陰に隠れたり、木陰に隠れたりしながら命からがら帰ってきました
この頃には雨もやみ、雷もおさまってました
二ノ越はまたの機会ですね































コメント