コースタイム
温泉
登山記録
せっかくの3連休
台風14号の影響か天気予報はどこもいまいち
唯一大丈夫そうなのは東北
じゃあ、計画してあった飯豊山へ
というわけでテント泊で準備を完了するも、土曜日の夜から風が強くなる予報に
仕方がないので急遽日帰り装備に変更
自身最長の日帰り山行となりました
金曜の夜、23時半に御沢野営場の駐車場に到着
結構な台数の車が停まってました
コースタイムでは4時発で20時戻り
不安です
3時過ぎ
どんどん車が増えて、見える範囲は満車状態
林道みたいな道を歩きます
ここから山道へ
今日はとにかく長丁場
体力温存に心がけます
樹林帯を黙々と登ります
風がないので暑いです
なかなかいい天気です
この先は傾斜が緩くなります
滑りやすい一枚岩とかもあるので特に濡れてる時は注意です
乾いていても滑ります
風が時折強く吹きます
慎重に登っていきます
ここで一休み
管理人さんが常駐してました
ここまで来れば登りのメインは終わりという感じ
アップダウンを繰り返していきます
遠目では結構な斜面に見えましたが、登ってみるとそうでもありません

結構風があるので暑くはないです
というか、半袖だと少し寒いです
小屋まではちょっと距離があります
9:35 本山小屋
この先は気持ちのいい稜線歩き

コースタイムだと13時着だったのでだいぶ巻くことができました
最高の天気です
ずっといられそうですが、長い長い下山があるので名残惜しいですが下ることに
気持ちのいい稜線です
12:15 切合小屋
ちょっとした岩場などもあるので慎重に下ります
登りは三国岳避難小屋から切合小屋まであっという間でしたが、下りはやけに長く感じます
13:35 三国岳避難小屋
ザックを下ろして一休み
剣ヶ峰を慎重に下って樹林帯へ
横峰からは傾斜もきつくなります
足のつま先が痛くなってきて、一歩一歩がきついです
長い長い樹林帯を無になって下ります
標高が下がってくると暑いので汗がポタポタ落ちます
明るいうちに降りてくることができました
痛くて重い足を引き摺りながら林道を歩きます
16:15 駐車場
長かった・・・
とにかく疲れました
でも、いい天気でいい景色が見れたし、コースタイム16時間オーバーを日帰りできることもわかったので良かったです
このあとはいいでのゆでさっぱりしました
コメント
お疲れさまでした(^-^)疲れた(>_>)
テン泊は残念だったけど最高の景色堪能できたし
たくさん歩けて満足まんぞく(*⁰▿⁰*)
あの稜線がたまりませーん( ´ ▽ ` )ノ
おつかれさま
長かったけど、歩き切れて良かったです